行動することの重要性について

未分類

うす。
今回からちょっと素に近い感じで書いていこうと思う。

ここしばらくで、仕事でもプライベートでも「とりあえずやってみる」ほうが結果的にいいなと感じるようになってきた。自分はもともと行動が遅い方で、メールでも資料でも確認に確認を重ねて、結局ギリギリで出すことが多かった。ただ最近、仕事、プライベートともにまずは行動してみるということの大切さをすごく実感するようになって、すこし行動の遅さが改善されつつある。

こういう習慣の問題って、自分がすごく納得しないと変われないものだと思う。
なので、僕と同じように行動の遅さに悩んでいる人の背中を少しでも後押しできるよう、自分なりに納得している理屈を書き出してみようとおもう。

・仕事の場合
仕事って結局キャッチボールだから、自分の中で止めてしまうと全体の進みが遅くなる。前は100点を目指してから出そうとしてたけど、自分の中の80点くらいで次の人に渡したほうが早い。

ただ、もちろん理由は持っておくべき。「なんでこうしたの?」と聞かれたときに答えられないのは困るから。でもそれさえあれば、スピードを優先した方が楽になる。
ホリエモンも似たようなことを言ってた気がするけど、考えても仕方ない部分は早く投げた方がいい。

・プライベートの場合
これも大体同じかと。例えば新しいことを始めたいと思ったときに、ツールを比較して迷っているより、ChatGPTにでも聞いていちばんポピュラーなものを選んで始めてしまうほうがいいかな~と。(このブログもそんなノリ)
もちろんクレカを登録するとか、自分の情報を扱う場合は慎重にするべきだけどね!

・行動すると見えてくる景色
実際にやってみると、ほとんどの失敗は「致命傷」じゃない。むしろ早く失敗した方が修正も効くし、学びも早いと感じる。
特に最近は良くも悪くもSNSやブログを通じて「行動した人」だけが情報を発信できる時代かなと。頭の中で考えているだけでは、何も評価されないし、何も残らない。逆に、多少不完全でも形にして外に出せば、それが経験値にもなるし、誰かの役に立つことだってある(この記事も役に立てればなと)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正直あまりまとまった内容にはなっていないかもしれないけど、「行動の大切さ」を頭の中だけで考えていても仕方ないので、こうして一旦書き出してみた。 まあこれはまだまだ奥深いトピックなので、まだまだマインドセットを磨いていけそうだな~って感じですかね。自分もコツコツ思考を深めて、行動力を鍛えていければと思います。
ではゆるりと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました